児童手当(子ども手当て)の最新情報と
子供関連のニュースをお届けします。

増税の児童手当「子育て臨時給付金」の申請開始スタートのところあり

増税 児童手当消費税増税によりもらえる「子育て臨時給付金」の申請受付を開始している区や市町村がありますね。

私の市は7月からの申請受付開始なのですが、6月から開始のところもあり、締め切り時期もまちまちなので注意してくださいね。

 

以下ニュースでとりあげられていましたものを引用しています。

 

 

4月からの消費税引き上げに伴い、子育て世帯の消費の下支えを目的に児童手当の受給者1人につき1万円を給付する「子育て世帯臨時特例給付金」の申請が、さいたま市や練馬区などで始まっている。申請時期は市区町村によって異なる。

 子育て世帯臨時特例給付金は、基準日(平成26年1月1日)における平成26年1月分の児童手当を受給者が対象。児童手当の上乗せ給付ではなく、平成26年度1回限りの給付措置となる。ただし、平成25年の所得が児童手当の所得制限限度額以上の場合や、臨時福祉給付金の対象となっている場合、生活保護の被保護者などとなっている場合は対象外となる。また、基準日の翌日以降に生まれた子どもは支給の対象とならない。

 支給対象者は、基準日時点の住所地の市区町村に申請を行う。公務員は職場から配布された申請書をもとに、住所地の市区町村の申請方法に従って申請する。公務員でない人は、住所地の申請書に記載の上、必要書類(申請書、申請者本人確認書類の写し、振込先金融機関の通帳またはキャッシュカードの写しなど)を用意して申請する。詳細はお住まいの市区町村へ確認のこと。

 申請時期は市区町村によって異なり、埼玉県さいたま市では6月10日~12月10日、東京都練馬区では6月16日~12月16日で、すでに申請が始まっている。申請しないと給付を受けられないので、くれぐれも申請し忘れないように注意しよう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140616-00000005-resemom-life

 

とのことで、厚生労働省のほうも広く告知をはじめています。

臨時福祉給付金(住民税払ってない世帯)もありますので、どちらか対象の人は一つお金がもらえますのでもらえるものはもらっておきましょう。

 

 

 

子育て世帯臨時特例給付金の申請時期

今日市役所にいく用事があったため、いってきて私の市の「子育て世帯臨時特例給付金」(つまり増税により特別に1万円もらえる手当て)の申請時期について確認しようとおもっていたら

葉書が届いており、子育て世帯臨時特例給付金は7月に対象の世帯に申請書が送られてくるとの事が書いてありました。

 

市や区によってはすでに申請の受付がはじまっているところもあり、これは今年限り、しかも1回限りのことなので、対応時期が各自治体の準備が整ってからになってますので、お住まいの自治体に確認してください。

 

確認方法はまずはHPをみましょう。

子育て関係の課でお知らせがのっているはずです。ない場合は問い合わせしてみましょうo(*^▽^*)o

児童手当 特例給付 現況届が届きました&増税の児童手当

児童手当 現況届児童手当の現況届が6月に入って届きました。児童手当・特例給付 現況届ですね。

私の市では6月末までに届くように送らないといけませんが、みなさんも期日までに6月1日時点の状況を記入して送りましょう!

現況届の書き方は私は一緒に入ってました。入ってない人は自治体のHPをみると大抵のってます。

のってなくても書き方は大体一緒なので他のHP見るのもいいですね。

また今年一回限り、消費税増税でもらえる特別の児童手当の紙は一緒にはいってませんでしたので市に確認したところ、子育て世帯臨時特例給付金に関しては私の市は7月からの受付となるようです。

これは自治体にって大幅な違いがありますね。
みなさんも確認されることをおすすめします。

このページの先頭へ